採用情報

RECRUIT採用情報

未来を創るフィールドへ、
あなたの一歩を!

皆さんのお住まいの近くにも、公共のスポーツ施設や文化施設が数多くあると思います。近年、この公共施設の役割が大きく変化している事をご存じですか?

皆さんが何かの目的をもって利用されるのはもちろん、実は施設そのものが催し物やイベント、スポーツ文化教室の会場、世代間交流の場などの役割を担い、街の賑わい創出の「起点」となっています。

更には、健康増進や介護予防、災害時での避難所対応など、その地域にとって欠くことのできない機能として、公共施設は存在しています。

このような公共施設で働く事は、人々や地域を支え、「絆」を育んでいく事であり、皆さん自身がその街にとってかけがえのない存在に成長していく事にほかなりません。

私たちシンコースポーツグループは、公共施設マネジメントのトップランナーとして、これからもこれら役割の変化に挑戦し続け、皆さんの街の発展に貢献していきます。

私たちが求める人材は、失敗を恐れず、情熱を持って挑戦するあなたです。その情熱とチャレンジ精神が、私たちのチームに新たな風を吹き込み、共に成長していく力となることを期待しています。

採用責任者/管理統括部門長
取締役 村上 明彦

シンコースポーツとは

私たちは、スポーツ施設や文化施設の管理運営をトータルマネジメントする会社です。
主にPPP(指定管理者制度、PFI)を活用し、地域の人々に健康と感動を届ける仕事をしています。
施設はただの場所ではなく、人々が成長し、つながり、夢を描く舞台です。
そんな場を支え、より良い未来を創るのが私たちの役割。
あなたの情熱とアイデアで、地域に貢献しながら成長できるフィールドがここにあります。
一緒に新しい可能性を広げていきませんか?

PPP とは

PPP(Public-Private Partnership)とは、公共サービスを民間企業と協力して提供する仕組みです。例えば、道路や公園、学校などの公共インフラを市や県だけでなく、民間企業の資金や技術を活用して整備・運営します。これにより、コスト削減やサービス向上が期待できます。PPP には、施設の管理を任せる「指定管理者制度」や、民間が資金を出して運営する「PFI(Private Finance Initiative)」などがあります。官民が協力して良い公共サービスを目指す制度です 。

数字で見るシンコースポーツグループ

  • 平均年齢

    0
  • 男女比

    男性

    0%

    女性

    0%

  • 平均勤続年数

    0
    (2024年度)
  • 役員及び管理職に占める
    女性の割合

    0%
    (2024年度)
  • 月平均所定外労働時間

    0時間
    (2024年度)
  • 年間休日

    0
  • 育児休業取得率

    男性 対象者17名
    取得者4名

    0%

    女性対象者12名
    取得者12名

    0%
    (2024年度)
  • 採用実績

    2024年

    0

    男性 7名 :
    女性 2名

    2023年

    0

    男性 4名 :
    女性 6名

    2022年

    0

    男性 6名 :
    女性 13名

    (新卒採用)
  • 離職者・定着率

    2024年

    0%

    採用者:9名
    離職者:1名

    2023年

    0%

    採用者:10名
    離職者:3名

    2022年

    0%

    採用者:19名
    離職者:5名

働く環境と制度

福利厚生
  • 社会保険(雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険)
  • 通勤にかかる交通費、健康診断の受診料
  • ⼦宮、乳がん検診費⽤補助、インフルエンザワクチン費⽤補助
  • 退職⾦、慶弔⾒舞⾦(病気・怪我、結婚・出産祝い、死亡⾒舞⾦等・災害⾒舞等)
  • 資格取得、講習会受講、通信教育
  • 懇談会、同好会費⽤補助、社内イベント(あるこあるこ⼤会)
  • 保養所(熱海、箱根、軽井沢、京都、湯布院、沖縄)
  • ⽣理休暇、特別休暇(アスリート、配偶者出産、裁判員休暇)
  • 育児休業および育児時間(⼩学校3年⽣まで)
  • 健康に関する相談窓⼝
  • 介護休業および介護短時間勤務
人事制度
  • 自己申告制度
  • 目標管理制度
教育・研修制度
  • 新卒メンター制度
  • 入社1年目研修
  • 入社2年目研修
  • 入社3年目研修
  • 中途入社社員研修
  • 責任者研修
  • 支店長、副支店長研修
  • eラーニング
  • 通信教育

職種紹介

営業・管理系職種(本社、支店)
企画営業・運営企画

企画営業・運営企画

全国の自治体に指定管理者制度導入の提案を行います。
また指定管理導入後も、施設を起点とした地域の課題解決につながる施策を立案し実行します。

総務・経理

総務・経理

施設運営を支える管理部門として、契約手続きや人事・労務管理、経理業務を担当。円滑な施設運営のための重要なミドル・バックオフィス業務を担います。

施設運営系職種
施設責任者

施設責任者

施設の運営全般を統括し、スタッフの管理や利用者対応、安全管理を行います。円滑な施設運営のためのリーダー的役割を担います。

受付業務

受付業務

来館者の案内や利用手続き、電話対応など、施設の「顔」として利用者対応を行います。快適に利用してもらうためのサポート役です。

トレーニングルーム業務

トレーニングルーム業務

利用者のトレーニング指導や器具の管理を行います。健康づくりをサポートし、安全で快適な運動環境を提供します。

プール監視業務

プール監視業務

プール利用者の安全確保が主な業務です 監視や救助対応、清掃・水質管理を通じて、安心して利用できる環境を守ります。

スポーツ教室業務

スポーツ教室業務

子供から高齢者まで幅広い世代を対象に、スポーツ教室の指導や運営を行います。健康増進や技術向上をサポートし、楽しく継続できる環境を提供。安全管理や参加者対応も含め、スポーツの魅力を伝える役割を担います。

社員の声

営業・管理系職種(本社、支店)
平井 花波さん

「スポーツで地域を元気に」
異業種から飛び込んだ営業職での挑戦

平井 花波さん2024年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけ・決め手

私は2024年5月に中途入社しました。中学から大学までハンドボール部に所属し、部活動に打ち込む中で、スポーツの持つ力や魅力を実感してきました。
大学卒業後は医療業界で営業職に就き、社会人としての経験を積んできましたが、いつかは「スポーツに関わる仕事がしたい」という思いを抱き続けていました。そんな中で出会ったのが当社です。地域に根ざしたスポーツ施設の運営や活性化に取り組む姿勢に強く共感し、「地域のスポーツを支え、盛り上げる一員として働きたい」と思い、入社を決めました。

現在の仕事内容

現在は営業職として、主に自治体が所有する公共施設の運営管理業務を当社で受託できるよう、さまざまな活動に取り組んでいます。
具体的には、自治体職員の方々とのコミュニケーションを通じて施設運営に関する情報を収集し、地域や施設の課題やニーズに合った企画を立案。コンペに向けて提案書やプレゼン資料の作成を行い、受託に向けた提案活動を行っています。
地域によって施設の特色や課題はさまざまで、画一的な提案は通用しません。そのため、日頃からの情報収集やリサーチ、現場との連携を大切にしています。提案が採用され、実際に地域の方々に喜んでいただけた時には、大きなやりがいを感じます。

職場の魅力

職場はとても風通しが良く、上司や同僚との距離が近いのが特徴です。わからないことや困ったことがあればすぐに相談できる環境があり、未経験でこの業界に飛び込んだ私にとって、とても心強く感じています。
中途入社でも安心してスタートできるサポート体制が整っており、「やってみたい」「学びたい」という意欲に応えてくれる社風があるのも魅力の一つです。これからも自分自身の成長とともに、地域に貢献できる営業として一歩ずつ進んでいきたいと思います。

安藤 美絵さん

「裏方だけど、社員みんなの支えに」
現場経験を活かし、総務として職場環境を整える日々

安藤 美絵さん2012年入社 正社員

詳しく見る

入社を決めた理由

地元の公共施設のオープニングスタッフ募集を見かけたことが、私のキャリアのスタートでした。
「地元に新しくできる施設で一から関われるなんて、面白そう!」と感じ、まずはアルバイトとして勤務を始めました。
実際に働いてみると、スタッフ全員で施設をつくり上げていく過程に大きなやりがいを感じ、「この仕事をもっと続けたい」という思いが強くなり、正社員としての道を選びました。

現在の仕事内容

現在は総務部に所属し、主に給与や社会保険などの労務関連業務を担当しています。
社内の他部署ともやりとりが多く、会社全体の動きを把握できるポジションでもあります。
担当エリアは基本的に1人で対応していますが、グループ会社全体で支えてくださる体制があり、とても心強いです。
また、社員の皆さんが安心して働けるような環境を整えることも、私たち総務の大切な役割のひとつだと感じています。

これからチャレンジしたいこと

労務の仕事は、一見するとルーティンに見えるかもしれませんが、実際は扱う内容がとても幅広く、まだまだ学ぶことばかりです。
日々変わる制度や社内の動きにもアンテナを張りながら、知識やスキルをさらに身につけていきたいと思っています。
「縁の下の力持ち」として、社員一人ひとりが安心して仕事に集中できるよう、これからも丁寧に、前向きに業務に取り組んでいきたいです。

施設運営系職種
五十嵐 淳さん

スポーツの現場から
マネジメントの最前線へ

五十嵐 淳さん2014年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけ

幼いころからスポーツに親しみ、大学でも体育系の学部でスポーツに関わることを学んできました。そのような経験から、「これからもスポーツに関わる仕事がしたい」という強い想いがありました。当社の事業内容は、まさに自分の興味・関心と一致しており、迷いなく入社を決意しました。

現在の仕事内容

現在は施設責任者として、施設全体のマネジメントを担っています。現場でお客様と直接関わる機会は以前より少なくなりましたが、その分、行政対応や現場スタッフの教育、運営計画など、責任ある業務に携わるようになりました。施設全体の業績アップに向けて、戦略的に取り組んでいます。

職場の魅力

当施設では、業績向上に向けた施策の立案やイベント企画など、自らのアイデアを実際に形にできる環境があります。場合によっては、インストラクターとして教室を持つこともあり、興味関心を存分に活かせる場面も。日々の業務に創意工夫を凝らしながらチャレンジできる、非常にやりがいのある職場です。

求職者へのメッセージ

施設運営のトータルマネジメントに携わることで、幅広いスキルを身につけることができます。業務の枠にとらわれず、多様な経験を積みたい方や、自分のアイデアを形にしてチャレンジしたい方には、非常に良い環境だと感じています。ぜひ一緒に、より良い施設づくりに取り組んでいきましょう。

大石 都子さん

子育て後も輝く、
スポーツと地域をつなぐ挑戦の職場

大石 都子さん2008年 入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけ

体育系の短期大学を卒業後、中途で入社しました。町づくりや地域活性化に強い関心があり、その想いを共有できる企業に入社することを決めました。

現在の仕事内容

施設の円滑な運営をサポートする業務をはじめ、ヨガやZUMBA®の教室指導、地域や利用者向けのイベント企画・運営、商品の管理や販売業務を担当します。幅広い業務を通じて、地域の方々とのつながりを深めながら、施設の魅力向上に貢献しています。

入社して良かったこと

最も印象に残っているのは、数多くの成長の機会を得られたことです。入社数年後、上司の勧めでヨガやZUMBA®の指導資格を一から取得しました。教室デビューに向けた練習では、同僚やスタッフが温かくサポートしてくれて、大きな励みになりました。お客様の笑顔や喜びの声にふれるたびに、強い達成感と日々のやりがいを感じています。
また、産休・育児休暇を経て復帰した際、自身の産後のつらい経験を活かし、施設内の託児所と連携した「託児付き産後ケア教室」を企画・実施しました。他にない独自の教室を作り上げられたことは、私にとって大きな自信につながりました。
このように、積極的にアイデアを提案し行動することで、想いが形になる機会が多く、会社はそうした挑戦を全力で支えてくれます。入社16年目の今も、「次は何をしよう」とワクワクしながら働けています。
また、配属先ではPFI(民間資金を活用した社会資本整備)を採用し、5つの企業が共同で運営しています。仕事を通じて各分野のプロフェッショナルの意見を聞けることは、非常に貴重な学びの機会です。

求職者の皆様へ

特に女性の皆様へ。結婚や出産といったライフイベントは、働く上で気になるポイントだと思います。スポーツ関連の仕事では、産後の復帰に不安を感じる方も多いかもしれません。当社の強みは、全国に拠点があることです。実際に、結婚を機に県外へ異動して仕事を続ける女性や、2度の産休・育休を経て時短勤務で活躍する女性もいます。また、小学3年生まで時短勤務が可能な制度は、子育て中の社員にとって大きな支えです。
皆様のライフプランに合わせて、会社はさまざまな形でサポートしてくれると思います。ぜひ一緒に、やりがいのある仕事を楽しみましょう!

清水 美奈さん

ありがとうの言葉が原動力
人と地域を支える施設スタッフとして

清水 美奈さん2025年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけや決め手を教えてください

学生時代はバレーボールに打ち込み、スポーツを通じて多くのことを学びました。競技に取り組む中で感じたのは、スポーツは選手だけで成り立つものではないということ。支えてくれる方々の存在があるからこそ、選手は安心して競技に集中できるのだと実感しました。
その経験を通じて、競技者としてではなく「支える側」としてスポーツに関わりたいという想いが芽生え、当社の事業に強く共感し入社を決めました。

現在の仕事内容

現在は、公共施設の運営に関わる幅広い業務を担当しています。来館者の受付や利用案内などの窓口対応をはじめ、スムーズな施設利用をサポートする役割を担っています。
また、地域の方々に向けたイベントの企画・準備・運営にも携わっており、企画段階から当日の運営まで一貫して関われるのが特徴です。イベントが無事に終わり、参加者の笑顔を見ることができたときの達成感は格別で、大きなやりがいを感じます。
さらに、施設の広報活動にも力を入れており、チラシの作成やSNSの運用、Webサイトでの情報発信など、多くの人に施設の魅力を届けるための工夫を重ねています。

職場の魅力

職場の雰囲気はとても明るく、スタッフ同士のコミュニケーションが活発です。困ったことがあればすぐに相談できる風土があり、安心して業務に取り組めます。経験豊富な先輩方のサポートも手厚く、日々の業務を通じて多くのことを学べる環境です。
また、自分の興味関心に応じて新しいことにも挑戦しやすく、スキルアップを目指しながら働けるのも魅力の一つです。施設には幅広い世代の方々が来館されるため、日々多くの人と関わることができ、地域に貢献している実感が持てる仕事だと感じています。
特に、お客様から「ありがとう」と声をかけていただいた瞬間には、この仕事を選んでよかったと心から思います。

これからチャレンジしたいこと

今後は、より良い施設運営のために新たな取り組みにチャレンジしていきたいと考えています。中でも、幅広い世代の方々が楽しめるイベントの企画を通じて、地域とのつながりをさらに強化していきたいです。
また、広報活動にも引き続き注力し、これまで施設を利用されたことのない方々にも、その魅力を届けていければと思っています。SNSやWebサイトを活用し、より多くの人々に「来てみたい」と思ってもらえるような情報発信を行っていきたいです。

野々垣 智哉さん

思い出の場所を、今度は自分が守る立場に
“あのプール”を次の世代へ
想いをつなぐ仕事

野々垣 智哉さん2024年入社 契約社員

詳しく見る

入社のきっかけ・決め手

地元にあるプール施設の現場が当社の運営する施設であり、幼少期によく利用していたという原体験が大きなきっかけでした。今度は自分がその場所で働くことで、地域の皆さんに恩返しができるのではないかと思い、入社を決めました。

現在の仕事内容

現在はプールのセクション責任者を務めています。すべてのお客様に「安心」「安全」「快適」な環境を提供できるよう、水質管理や監視体制の構築、清掃業務まで幅広く携わっています。
中でも特に大切にしているのは、アルバイトスタッフとの連携やコミュニケーションです。相手の立場に立って物事を理解し、私や会社についても正しく理解してもらうことで、気持ちよく働いてもらえる環境づくりを心がけています。

入社して良かったこと

スイミングスクールなどの教室を担当する中で、子どもたちの成長や笑顔に触れられることは、大きなやりがいです。
また、従来のやり方にとらわれず、常に業務改善やルールの見直しに前向きな企業風土があり、自分のアイデアをスピード感を持って反映できる点も魅力の一つです。

これからチャレンジしたいこと

スイミング指導のスキルをさらに高めたいと考えています。子どもたちの泳力が向上することは私にとっても喜びですし、保護者の皆さまからの信頼にもつながります。より良い指導ができるよう、引き続き学び、成長していきたいです。

お問い合わせ