採用情報

RECRUIT採用情報

未来を創るフィールドへ、
あなたの一歩を!

皆さんのお住まいの近くにも、公共のスポーツ施設や文化施設が数多くあると思います。近年、この公共施設の役割が大きく変化している事をご存じですか?

皆さんが何かの目的をもって利用されるのはもちろん、実は施設そのものが催し物やイベント、スポーツ文化教室の会場、世代間交流の場などの役割を担い、街の賑わい創出の「起点」となっています。

更には、健康増進や介護予防、災害時での避難所対応など、その地域にとって欠くことのできない機能として、公共施設は存在しています。

このような公共施設で働く事は、人々や地域を支え、「絆」を育んでいく事であり、皆さん自身がその街にとってかけがえのない存在に成長していく事にほかなりません。

私たちシンコースポーツグループは、公共施設マネジメントのトップランナーとして、これからもこれら役割の変化に挑戦し続け、皆さんの街の発展に貢献していきます。

私たちが求める人材は、失敗を恐れず、情熱を持って挑戦するあなたです。その情熱とチャレンジ精神が、私たちのチームに新たな風を吹き込み、共に成長していく力となることを期待しています。

採用責任者/管理統括部門長
取締役 村上 明彦

シンコースポーツとは

私たちは、スポーツ施設や文化施設の管理運営をトータルマネジメントする会社です。
主にPPP(指定管理者制度、PFI)を活用し、地域の人々に健康と感動を届ける仕事をしています。
施設はただの場所ではなく、人々が成長し、つながり、夢を描く舞台です。
そんな場を支え、より良い未来を創るのが私たちの役割。
あなたの情熱とアイデアで、地域に貢献しながら成長できるフィールドがここにあります。
一緒に新しい可能性を広げていきませんか?

PPP とは

PPP(Public-Private Partnership)とは、公共サービスを民間企業と協力して提供する仕組みです。例えば、道路や公園、学校などの公共インフラを市や県だけでなく、民間企業の資金や技術を活用して整備・運営します。これにより、コスト削減やサービス向上が期待できます。PPP には、施設の管理を任せる「指定管理者制度」や、民間が資金を出して運営する「PFI(Private Finance Initiative)」などがあります。官民が協力して良い公共サービスを目指す制度です 。

数字で見るシンコースポーツグループ

  • 平均年齢

    0
  • 男女比

    男性

    0%

    女性

    0%

  • 平均勤続年数

    0
    (2024年度)
  • 役員及び管理職に占める
    女性の割合

    0%
    (2024年度)
  • 月平均所定外労働時間

    0時間
    (2024年度)
  • 年間休日

    0
  • 育児休業取得率

    男性 対象者17名
    取得者4名

    0%

    女性対象者12名
    取得者12名

    0%
    (2024年度)
  • 採用実績

    2024年

    0

    男性 7名 :
    女性 2名

    2023年

    0

    男性 4名 :
    女性 6名

    2022年

    0

    男性 6名 :
    女性 13名

    (新卒採用)
  • 離職者・定着率

    2024年

    0%

    採用者:9名
    離職者:1名

    2023年

    0%

    採用者:10名
    離職者:3名

    2022年

    0%

    採用者:19名
    離職者:5名

働く環境と制度

福利厚生
  • 社会保険(雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険)
  • 通勤にかかる交通費、健康診断の受診料
  • ⼦宮、乳がん検診費⽤補助、インフルエンザワクチン費⽤補助
  • 退職⾦、慶弔⾒舞⾦(病気・怪我、結婚・出産祝い、死亡⾒舞⾦等・災害⾒舞等)
  • 資格取得、講習会受講、通信教育
  • 懇談会、同好会費⽤補助、社内イベント(あるこあるこ⼤会)
  • 保養所(熱海、箱根、軽井沢、京都、湯布院、沖縄)
  • ⽣理休暇、特別休暇(アスリート、配偶者出産、裁判員休暇)
  • 育児休業および育児時間(⼩学校3年⽣まで)
  • 健康に関する相談窓⼝
  • 介護休業および介護短時間勤務
人事制度
  • 自己申告制度
  • 目標管理制度
教育・研修制度
  • 新卒メンター制度
  • 入社1年目研修
  • 入社2年目研修
  • 入社3年目研修
  • 中途入社社員研修
  • 責任者研修
  • 支店長、副支店長研修
  • eラーニング
  • 通信教育

職種紹介

営業・管理系職種(本社、支店)
企画営業・運営企画

企画営業・運営企画

全国の自治体に指定管理者制度導入の提案を行います。
また指定管理導入後も、施設を起点とした地域の課題解決につながる施策を立案し実行します。

総務・経理

総務・経理

施設運営を支える管理部門として、契約手続きや人事・労務管理、経理業務を担当。円滑な施設運営のための重要なミドル・バックオフィス業務を担います。

施設運営系職種
施設責任者

施設責任者

施設の運営全般を統括し、スタッフの管理や利用者対応、安全管理を行います。円滑な施設運営のためのリーダー的役割を担います。

受付業務

受付業務

来館者の案内や利用手続き、電話対応など、施設の「顔」として利用者対応を行います。快適に利用してもらうためのサポート役です。

トレーニングルーム業務

トレーニングルーム業務

利用者のトレーニング指導や器具の管理を行います。健康づくりをサポートし、安全で快適な運動環境を提供します。

プール監視業務

プール監視業務

プール利用者の安全確保が主な業務です 監視や救助対応、清掃・水質管理を通じて、安心して利用できる環境を守ります。

スポーツ教室業務

スポーツ教室業務

子供から高齢者まで幅広い世代を対象に、スポーツ教室の指導や運営を行います。健康増進や技術向上をサポートし、楽しく継続できる環境を提供。安全管理や参加者対応も含め、スポーツの魅力を伝える役割を担います。

社員の声

営業・管理系職種(本社、支店)
運営部

大好きなスポーツを通して、色んなことが学べ、自身のスキルアップにもつながる、そんな職場です。

運営部

運営部2008年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけや決め手を教えてください

弊社の管理する施設にてアルバイトとして働いていました。その中で、ほとんど専門知識がない私でも、社内研修や先輩方の指導により、公共施設の管理運営という仕事に興味を持ち、入社しました。

キャリアパスと現在の仕事内容を教えてください

現場スタッフ(トレーニング指導員、体育館運営スタッフ)→現場責任者→本社総務担当→本社運営担当
現在は、現場の収支管理など、現場全体の運営に携わる仕事を行っております。

職場の良いところを教えてください

自身の能力に合わせた仕事をさせてもらっており、困ったときも上司や同僚が、適切にサポートしてくれるので、働きやすい環境です。

求職者にメッセージをお願いします

私自身、スポーツはしておりましたが、まったく専門知識もない中で、仕事を続けながら、少しずつ知識を得て成長させてもらいました。次は、私がみなさんに与える側となりサポートしたいと思っています。単純に公共施設を管理運営すると言っても、色々なことが「知れる」「学べる」職場なので、自分自身の「幅」を広げたいという方や、色々なことにチャレンジしてみたいという方は、是非ご応募ください。

営業部

スポーツに関わる仕事をしたい、
今までのスポーツ経験を地域へ還元したい、
それが叶えられる職場です。

営業部

営業部2022年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけや決め手を教えてください

陸上競技を中学校の部活動から社会人の実業団引退までの15年間、競技を行ってきました。今までの経験をいろんな方に還元ができないかと考え、地域貢献の一助になるのではないかと考え、入社を決意しました。

現在の仕事内容を教えてください

営業職を務めており、公共施設、特にスポーツ施設をはじめとした地域活動の場(サービス)の拡充を目指し、事業の立案および提案等を行っております

職場の良いところを教えてください

私は中途採用にて入社をし、営業職も初めてでしたが、上司や同僚とのコミュニケーションが取りやすく、自身の成長を促してくれる、良い環境であると感じています。

求職者にメッセージをお願いします

私たちは、公共施設の利用者に対してはもちろんですが、その地域、市区町村にお住まいの方たちに満足いただけるサービスを考え、提供をしています。
あなたの「普通」と考える経験や知識、アイデアは、弊社の「新しい」に変化する可能性があります。「スポーツが好き」「この街が好き」「健康な人を増やしたい」といった考えをお持ちであれば、ぜひ一緒に働きましょう。あなたのご応募をお待ちしております。

施設運営系職種
施設運営

スポーツを通じて
お客様の「心」と「身体」を元気に!!

施設責任者

施設運営2015年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけや決め手を教えてください

就職活動の際に自分の得意なこと・好きなことを仕事にしたいと思っていました。
大学では運動生理学を専攻し、高齢者の健康づくりについて学びました。大学で学んだスキル・知識を活かしたい!と思い、スポーツ分野で働くことを決心しました。
公共施設を専門に管理している当社であれば、より地域の方へ貢献できると考え入社を決めました。

現在の仕事内容を教えてください

現在、プール現場の責任者を任されており、常にお客様が安全・安心に利用できるような環境づくりを意識し、業務を行っています。その中で、施設の管理だけでなく、お客様に喜ばれるようなサービス向上につながる事業を、従業員の統率を図りつつ、行っています。

求める人物像はどのようなタイプですか?

私が求める人物像は「スピード感を持った行動ができる人」です。
例えば、自分が大切にしているものを失くした際に、すぐに一緒に探してくれる友達と2日後に探し始めてくれる友達ではどちらの友達を信頼できるでしょうか。私は前者だと考えます。仕事も同様に行動に移すスピードが早い人ほど、お客様や上司・同僚から信頼を得ることができると考えるからです。

求職者にメッセージをお願いします

多くの施設を管理しているため、管理運営のノウハウがマニュアル化されており、「未経験者でも活躍」できる環境が整っています。
「福利厚生も充実」しており、資格取得制度では、働きながら自身のスキルアップが図れます。他にも、私は半年間の育児休暇を取得した経験があり、柔軟な運営体制が整っています。年齢関係なく評価をされるため、キャリアアップを図りたい方、仕事とプライベートを両立したい方など、多様な働き方ができます。私たちと一緒に日本の健康を支えましょう!

施設運営

私が1番大切にしている
『私が私らしくいられる!』
が叶う職場です。

施設責任者

施設運営2015年入社 正社員

詳しく見る

入社のきっかけや決め手を教えてください

アスリートを支えるトレーナーを目指し専門学校に入学しました。在学中に自分の人生設計を見直し就職活動をする中でスポーツに携わりながら、私が私らしく働ける当社に出会いました。契約社員として採用して頂き約1年半後に正社員登用のお話を頂き現在にいたります。

現在の仕事内容を教えてください

現在、現場の副責任者を任されており、施設に関する運営業務や教室指導といったサービス向上といった幅広い業務を行っています。また、自現場だけでなく他現場での教室指導も行っています。

職場の良いところを教えてください

スタッフは20代~60代と年齢層も幅広いですが、年齢関係なく仲が良いです。上司、同僚は話やすく相談等も気軽にできる環境です。親元を離れ生活する私にとって母のような存在の受付スタッフ(アルバイト)には、業務の相談だけでなく人生相談もしています。また、推し活をする私にとってシフト制という面でプライベートもとても充実しています。自分らしく働ける恵まれた環境だと思います。

施設運営

自分の強みを活かしつつ、
他分野の研修も充実しており、
スキルアップが出来ます。

社員

施設運営2021年入社 正社員

詳しく見る

新卒で入社を決めた理由を教えてください

就職活動では、トレーニング指導を行える企業を中心に探していました。その中でも、当社は、公共施設でも指導ができることを知り、シンコースポーツグループのスローガンである「お客様の健康を支え、笑顔を生み出す。」という部分に魅力を感じ、入社することに決めました。

入社してから感じたギャップがあれば教えてください

公共施設とはいえ、運動(スポーツ)施設のため、運動指導を行うだけで良いと思っていましたが、施設予約の管理や安全管理といった施設管理を中心に、運動指導、物品販売といったサービスがあり、多くの業務に携わっています。

入社して良かったなと思うことを教えてください

現在の職場では、主にトレーニング指導を任されており、新規施設の運用が始まる際には、現地スタッフへのトレーニング指導研修を任せていただきました。私の年齢から責任のある仕事を任せていただけることは「やりがい」や「成長」に繋がっていると感じています。

これからチャレンジしたいことは何ですか

現在の職場では、私を中心にパーソナルトレーニングを実施しています。利用者サービスの向上に繋がると考えているため、パーソナルトレーニングができる知識と経験を持った人材の育成を今後チャレンジしていきます。

施設運営

「想い出に残るスポーツライフ」が
私のモットーです!

社員

施設運営2021年入社 正社員

詳しく見る

新卒で入社を決めた理由を教えてください

私は大好きなスポーツがあったからこそ日常生活が楽しく感じ充実していたので、次は私自身がスポーツの楽しさを伝え、健康と笑顔溢れる社会を提供したいと思い、就職活動を行いました。「人々の健やかな暮らしを応援」という当社の言葉に共感し、スポーツを通して、いきいきと健康的な社会づくりができると思い入社を決めました。

入社してから感じたギャップがあれば教えてください

現場の環境(設備)や行政との関わりなど目を配る事がたくさんあり、入社1年目から覚える事も多く、大変でした。しかし先輩や上司の優しさに囲まれながら、分からない事や苦手な仕事にも挑戦する事ができました。その中でも、教室やイベントの主担当を任されたことは大きな経験となりました。これからも1つ1つの業務に責任感を持ってスタッフと日々頑張っていきます。

入社して良かったなと思うことを教えてください

入社してから上司や同僚、行政や利用者など幅広い年齢の方と接する機会が増え、多くの価値観や考え方に出会えました。一緒に働く仲間との縁を大切にし、施設やスタッフが地域から愛されるように仕事に励みたいです。

これからチャレンジしたいことは何ですか

入社1~3年目は主に教室やイベントなどの運営や指導を任せていただきました。今後は現場の全体を指揮する責任者を目標に、管理業務を今まで以上に携わり、知識や経験を積みたいと考えています。

お問い合わせ