
RECRUIT採用情報
シンコースポーツとは
私たちは、スポーツ施設や文化施設の管理運営をトータルマネジメントする会社です。
主にPPP(指定管理者制度、PFI)を活用し、地域の人々に健康と感動を届ける仕事をしています。
施設はただの場所ではなく、人々が成長し、つながり、夢を描く舞台です。
そんな場を支え、より良い未来を創るのが私たちの役割。
あなたの情熱とアイデアで、地域に貢献しながら成長できるフィールドがここにあります。
一緒に新しい可能性を広げていきませんか?
PPP とは
PPP(Public-Private Partnership)とは、公共サービスを民間企業と協力して提供する仕組みです。例えば、道路や公園、学校などの公共インフラを市や県だけでなく、民間企業の資金や技術を活用して整備・運営します。これにより、コスト削減やサービス向上が期待できます。PPP には、施設の管理を任せる「指定管理者制度」や、民間が資金を出して運営する「PFI(Private Finance Initiative)」などがあります。官民が協力して良い公共サービスを目指す制度です 。
数字で見るシンコースポーツ
-
平均年齢
0歳 -
男女比
男性
0%
女性
0%
-
平均勤続年数
0年(2024年度) -
役員及び管理職に占める
女性の割合0%(2024年度) -
月平均所定外労働時間
0時間(2024年度) -
年間休日
0日 -
育児休業取得率
男性 対象者17名
0%
取得者4名女性対象者12名
0%
取得者12名 -
採用実績
2024年
0名男性 7名 :
女性 2名2023年
0名男性 4名 :
女性 6名2022年
0名男性 6名 :
女性 13名 -
離職者・定着率
2024年
0%採用者:9名
離職者:1名2023年
0%採用者:10名
離職者:3名2022年
0%採用者:19名
離職者:5名
働く環境と制度
- 福利厚生
-
- 社会保険雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険
- 通勤にかかる交通費、健康診断の受診料
- ⼦宮、乳がん検診費⽤補助、インフルエンザワクチン費⽤補助
- 退職⾦、慶弔⾒舞⾦病気・怪我、結婚・出産祝い、死亡⾒舞⾦等・災害⾒舞等
- 資格取得、講習会受講、通信教育
- 懇談会、同好会費⽤補助、社内イベントあるこあるこ⼤会
- 保養所熱海、箱根、軽井沢、京都、湯布院、沖縄
- ⽣理休暇、特別休暇アスリート、配偶者出産、裁判員休暇
- 育児休業および育児時間⼩学校3年⽣まで
- 健康に関する相談窓⼝
- 介護休業および介護短時間勤務
- 人事制度
-
- 自己申告制度
- 目標管理制度
- 教育・研修制度
-
- 新卒メンター制度
- 入社1年目研修
- 入社2年目研修
- eラーニング制度
- 入社3年目研修
- 中途社員研修
- 新任責任者研修
- 支店長、副支店長研修
- エリア外研修
- 施設責任者WEB研修
職種紹介
- 営業・管理系職種(本社、支店)
-
企画営業・運営企画
全国の自治体に指定管理者制度導入の提案を行います。
また指定管理導入後も、施設を起点とした地域の課題解決につながる施策を立案し実行します。総務・経理
施設運営を支える管理部門として、契約手続きや人事・労務管理、経理業務を担当。円滑な施設運営のための重要なミドル・バックオフィス業務を担います。
- 施設運営系職種
-
施設責任者
施設の運営全般を統括し、スタッフの管理や利用者対応、安全管理を行います。円滑な施設運営のためのリーダー的役割を担います。
受付業務
来館者の案内や利用手続き、電話対応など、施設の「顔」として利用者対応を行います。快適に利用してもらうためのサポート役です。
トレーニングルーム業務
利用者のトレーニング指導や器具の管理を行います。健康づくりをサポートし、安全で快適な運動環境を提供します。
プール監視業務
プール利用者の安全確保が主な業務です 監視や救助対応、清掃・水質管理を通じて、安心して利用できる環境を守ります。
スポーツ教室業務
子供から高齢者まで幅広い世代を対象に、スポーツ教室の指導や運営を行います。健康増進や技術向上をサポートし、楽しく継続できる環境を提供。安全管理や参加者対応も含め、スポーツの魅力を伝える役割を担います。
社員の声

新卒で入社を決めた理由
私は2014年の4月に入社しました。中学・高校・大学では部活(バドミントン)に明け暮れスポーツを通して色々なことを学びました。今後はスポーツをする側からスポーツをする人を支えるような仕事をしたいと思い就活をしていた時にこの会社に出会いました。
公共スポーツ施設の為、沢山の方にスポーツや運動機会を提供し健康や笑顔を創出することが出来るのが大きな決め手でした。
入社してから感じたギャップ
施設運営には様々な業務があります。これらは自分一人で出来ることではなく施設で働く人達で協力をしないと運営することは出来ません。社員になると全体の統率を取りながら色々なことに気配りをしなくてはいけません。最初は大変でしたが、先輩社員から様々なことを学び全体を俯瞰して業務にあたることを心がけています。
入社して良かったなと思うこと
利用者さんの「笑顔」や「ありがとう」という言葉をいただいた時にこの仕事をして良かったなと感じます。
私達が提供しているサービスが健康や笑顔に繋がっているのを実感出来ることがなによりも嬉しいことです。
これからチャレンジしたいこと
会社は様々なことに挑戦する機会があります。今後は、より多くの方の健康や笑顔を創出する為に企画・提案をおこなう営業活動にチャレンジしてみたいと考えています。
この仕事はお客様から感動をもらえる仕事です。

入社のきっかけや決め手を教えてください
当社を選んだ理由は、ほかのスポーツクラブと比較して公共施設の運営を多く行っており、地域への社会貢献や地域住民との交流ができると感じたからです。
私は学生時代にラグビーをしていた経験から、ウエイトトレーニングや筋力強化を目的とした体づくりばかりに興味をそそられていました。ですが、入社後に気づいたのは、体育館やトレーニング室には高齢者をはじめとしたさまざまな年齢層の人々が訪れ、それぞれの体格や目的に合わせた運動が必要だということ。そのことを知ってからは、運動の基礎や栄養学など、もう一度学び直しています。
求める人物像はどのようなタイプですか?
私が一緒に働きたいと思うのは「チャレンジ精神のある人」です。過去の経験やスキルに関係なく、積極的に挑戦し行動できる人がいいですね。シンコースポーツはそういった人に対して、自然と周囲が協力するような社風ですので、行動が成果につながりやすい環境ではないでしょうか。
入社後は興味のある分野を見つけ、徹底的に追求してほしいです。例えば、新入社員の中に、すごくダンスの好きな社員がいました。その情熱と意欲をみて、私たちも講習会の参加や教室補助の経験値を積むなどバックアップをしました。本人の向上心と努力の結果、入社2年目ながら30人のこどもたちを指導するなど、大活躍しています。
求職者にメッセージをお願いします
私自身、仕事と並行してトレーニングに情熱を注いできた結果、ボディビルの大会で東京都のチャンピオンになることができました。今はトレーナーやボディビルダーとしてのキャリアを磨きながら、高齢者の介護予防にも携わっています。
向上心とチャレンジ精神を大切にし、自分の「好き」を追求し続ければ、必ず仕事で活躍する道が見つかると思います。当社ではそのようなマインドを持った人を歓迎していますので、一緒に楽しく働けることを期待しています。私たちと頑張りましょう!

入社のきっかけや決め手を教えてください
体を動かすことが好きで、スポーツや運動に携われる仕事を目指していました。専門学校を卒業後、地元の体育館で職員として働いていましたが、その体育館が指定管理者制度を導入することになり、その管理者がシンコースポーツだったんです。そのタイミングで「一緒に働きませんか?」と誘われ、入社しました。
シンコースポーツは長年にわたり公共スポーツ施設等の管理・運営を行ってきた経験とノウハウを持っていたので、入社後は施設のマネジメントや地域に根ざした教室プログラムの企画・運営などの面で、いろいろな知見を得ることができました。
現在の仕事内容を教えてください
主な仕事は利用者の予約管理で、施設の予約状況を管理して受付や支払い対応をします。そのほか、窓口や電話応対、各施設にある設備の準備、後片付けも行います。
私の勤務する施設は体育館と公民館が同じ敷地内にあり、1日に500~600人ほどの利用者がいます。トレーニング施設もあり、利用者は60~70代の方が約6~7割を占めています。また、学校終わりの小学生が利用することも多く、夜には仕事終わりの方々も訪れます。
このように、様々な人が利用する公共施設では幅広い年齢層が利用するため、どの人に対しても同じように優しく、丁寧に接することを心がけていますね。
職場の良いところを教えてください
当社の良い点は風通しが良く、仲間との関係が良好でギスギスしていないことです。わからないことがあれば質問できる環境にあり、年齢に関係なく企画立案など、新しいことにチャレンジできる機会があります。
それと同時に働きやすい環境でもあり、休みの希望も通りやすいです。また、開館と閉館時間が決まっているため、残業はほとんどありません。
個人的にいちばん魅力的なのは、お客様とのスポーツを通じた交流ですね。自分が担当する教室などでは、子どもたちの成長やお年寄りとのコミュニケーションが楽しみになっています。
スポーツを通じて多くのことを得られる仕事なので、運動が好きな人にはおすすめの仕事だと思います。

入社のきっかけや決め手を教えてください
専門学校を卒業後、アルバイトで入社しました。当初はコンタクトスポーツと呼ばれる、ケガの多い競技のスポーツトレーナーを目指しており、トレーニングの勉強をする機会を求めていました。
アルバイト入社から2年ほど経った頃に契約社員へステップアップ。アルバイト時代はお客様のトレーニングや指導に重点を置いていましたが、契約社員になってからはトレーニング室全体の管理をするようになりました。その後はさまざまな現場で経験を積み、正社員登用の話いただき現在に至ります。
現在の仕事内容を教えてください
仕事は主に施設の運営に関する業務です。プールやトレーニング室などの現場で、お客様対応やスタッフの管理、備品の確認作業などを行っています。入社当初は体育館、プールといったセクションごとの運営を担当しているイメージで、副責任者や責任者となると施設全体を担当します。
仕事においては、何事も苦手意識を持たずにトライしてみることを心がけていますね。今取り組んでいるプール用品やトレーニングの関連商品を販売する物販の仕事も、最初は未経験でしたが、やってみるとお客様からの要望で潜在的なニーズに気づいたり、商品の配置を工夫することで売上げが伸びたりと、新しい発見があってやりがいになっています。
職場の良いところを教えてください
シンコースポーツに入社して子どもや高齢者と接することで、自分自身のスポーツに対する考え方が少し変わり、視野が広がったと感じています。これは、アスリートを中心にしたスポーツトレーナーだけを目指していたら、恐らく経験できなかったことなので、会社にすごく感謝しています。
また、当社はスキルアップやキャリアアップに関しても、資格取得制度を利用して健康運動実践指導者や介護予防運動指導員などの資格を取得できるため、恵まれた環境だと思います。自分らしく働きながら、目標に向かってアットホームな現場でチャレンジできるので、皆さんに応募してほしいです。

入社のきっかけや決め手を教えてください
私は小・中・高と野球をやっており、大学からは今に至るまでジムに通いトレーニングをしております。フィジークといった競技にも出場しております。人生の大半をスポーツとともに歩んできました。スポーツを通じて知識面、メンタル面など多くのことを学ぶことが出来ました。これらの経験を活かすことができると思ったのが入社の決め手になります。
現在の仕事内容を教えてください
現在、現場の責任者をしており、施設に関わる運営業務(イベント・教室・物販等)や行政対応など幅広く業務を行っております。運営業務については、社員だけではなくアルバイトスタッフとも協力して行う業務もあることから日頃より「コミュニケーション」を大切にして業務に就いています。
職場の良いところを教えてください
年齢層は20代~60代までととても幅広く、年齢関係なくスタッフ同士、仲が良いのが1番良いところだと感じております。
また、イベントや教室といった新しいことをチャレンジするにはとても良い環境だと思います。
求職者にメッセージをお願いします
仕事とプライベートとしっかりと時間が確保でき、メリハリある生活リズムで働くことが来ます。また、「なにかチャレンジしたい」という気持ちをお持ちの方は、とても良い環境だと思います。一緒に働けるのをお待ちしております。

新卒で入社を決めた理由
学生時代にインターンシップをさせていただいたときに、社員の方々がフレンドリーで、優しく色々なことを教えて下さり、利用者の方との距離感も近くて仲良くしてくださった方もいて、とても楽しかった経験をしたのでいい職場だなと思っていました。
また、大学から始めたダンスを卒業後も続けたくて、シンコースポーツなら教室を持つことができると知り、指導経験も積むことができて、好きなことを仕事にできるなと魅力を感じたのでこの会社を選びました。
入社してから感じたギャップ
職場の環境整備と労務管理、行政や利用者対応、教室指導などインターンシップでは見られなかった多方面の業務を見ることができ、1年たった今でも学ぶことはとても多いです。そのほかにも事務業務が想像以上に多く、まずそれらを覚えることが大変でした。
でも周りの人たちの助けもあって少しずつ業務をこなしていくことができて、社員だからといって一人で業務を抱え込まなくてもいいんだと、日々責任感を感じながらもみんなと一緒に仕事をしています。
入社して良かったなと思うこと
勤務が遅番・早番のシフト制なので、プライベートの時間を作りやすく、仕事とダンスの両立を出来ることが一番入社してよかったなと思います。同じ職場の方が私のダンスのイベントショーを観に来てくれたり、みんなが私のダンスの事を応援してくださるので、これからも頑張ろうと思えるし、その分仕事も頑張ろうと思えます。職場の環境にはとても感謝しています。
これからチャレンジしたいこと
私は音楽とダンスが好きで、仕事をしながらでもこれからもずっと踊り続けていきたいですし、今後、自主事業プログラムである「すこやかキッズ教室」や「ザ・サーキット」、介護予防などのプログラムに自分の持ち味であるダンスを組み込んだ教室を行っていきたいです。
音楽に乗ってダンスをする楽しさをたくさんの人に伝えて、人気のある教室を作っていきたいです♪

新卒で入社を決めた理由
私は2022年の4月に入社しました。スポーツ系の専門学校に行っていたため、そこで学んだことや幼少期の頃から続けているダンスを生かしたいと思いこの会社を選びました。
自分の教室を持てるというお話を聞いて、好きなことを仕事にできることにとても魅力を感じました。
入社して良かったなと思うこと
一番は、自分のダンス教室を持てたことです。ずっと続けてきたことだったので入社後はどこかで生かしたいと思っていました。
最近では、子供のレッスン会員が増えたこと、大人のレッスンでは終わった後に「楽しかった!」とか「また来ます!」などいい言葉をかけてもらえることも増えたのでとてもやりがいを感じています。
これからチャレンジしたいこと
教室の指導力を向上させたいです。
そのためには自分のダンススキルの向上がとても大切だと思います。
休日などを上手く使い、都心部へ出てプロの方のレッスンをたくさん受講し、そこで学んだことプラス、
今まで自分がやってきたことを生かして私自身もっと成長したいです。
お問い合わせ