
AREA SUPPORT地域支援事業
シンコースポーツの地域支援事業
長年にわたり自治体といっしょに取り組んできた経験を活かし
年間100以上の自治体から約6,000教室を受託し運営しています。
住み慣れた地域で誰もが生き生きと過ごすためのプログラムをご提案します。
学校支援
教員の働き方改革、学校内施設の老朽化や維持管理コストの増加、施設管理者や専門指導員の不足など、様々な課題を抱える教育現場の負担軽減に、シンコースポーツは取り組んでいます。

- 学校水泳授業の指導およびプール施設管理
- 部活動および地域スポーツの支援
-
学校水泳指導
-
小、中学校の学校水泳授業業務を多くの自治体より受託しています。
- 当社が管理するプール施設で実施(受入れ型)
- 指定する学校プールへ講師および運営管理者の派遣(派遣型)
- 水質およびプール施設管理運営
- 安全講習会(管理担当者向け)
- プール拠点施設の運営管理
-
部活動支援・地域スポーツの支援
-
中学校部活動の地域移行事業や幼稚園、保育園の未就学児を対象とした体力づくり教室など、将来を担う子供たちの健やかな成⾧をサポートします。
その他、親子体操、各種イベント教室など、地域のニーズに応じた提案を行います。- 各種、部活動の指導
- 部活動事業の支援業務
- イベント教室の開催
- 親子体操
- キッズ運動教室の開催
- かけっこ教室の開催
-
各種講習や研修会
-
学校プールに関わる施設管理研修や安全管理の講習会など、地域活動の支援をいたします。
- 学校プール施設管理セミナー(教員向け)
- 安全管理講習会(救急法など)
- 研修会
一般介護予防事業
健康寿命延伸と介護予防を目的に運動機能向上、転倒予防、低栄養予防、口腔ケア、認知機能向上、転倒予防、運動の習慣化など様々なプログラムを全国の自治体で実施しています。実績と経験を活かして効果的な事業を行います。
人と人とのつながりを大切にした地域づくりと双方向のコミュニケーションを重視した教室運営で社会参加のお手伝いをします。

- 介護予防把握事業
- 健康度測定事業
- ウォーキング室事業
- 機能向上マシントレーニング事業
- 介護予防拠点施設運営事業
- 介護予防×ICT
通所型サービスC(短期集中予防サービス)
3~6か月の短期間で生活機能改善を目指し、運動器機能改善や栄養面の改善などプログラムを提供して、日常生活に支障のある生活行為に改善を図るべく個別性に応じたプログラムを複合的に実施します。また、地域の包括支援センターや関係機関、専門員と連携を図りながら計画的に事業を推進します。

通所型サービスCの主なプログラム
- 運動器機能改善プログラム
- 口腔機能改善プログラム
- 認知機能低下予防プログラム
- 栄養改善プログラム
- 閉じこもり予防支援
- ADLとIADLの改善

地域介護予防活動支援
地域で行っている自主的な介護予防活動を、マンネリ化させず効果的かつ活性化できるように、介護予防サポーター地域指導員の養成や、自主グループ化の支援、更には既存グループや団体に対して運動プログラムのフォローアップなど、効果的で自立した地域活動ができるようサポートをいたします。

- サポーター指導員養成事業
- 自主グループ化事業
- フォローアップ講座事業